2007年01月
01月28日
○仮面ライダー電王○
いよいよ新ライダー参上!!
毎年言ってるけど、今日のだけじゃ、まだ面白いとも何とも言えないな。
ノリもライダーと言うよりは、30分前の戦隊に近い気がしなくもない。
主人公はニュースとかに散々「史上最弱ライダー」とか書かれてたけど、マジで最弱だな(笑)。
カツアゲされるヒーローなんかこいつ位なもんだ。しかもちょっとラッキーマンも混ざってるし。
逆に相棒のモモタロスは凄いな(笑)、つーか気に入った。
「今考えた俺の必殺技を受けてみろ!」とか
「必殺!俺の必殺技!!」とかメッチャ笑った。
龍騎やブレイドと変身システムは同じっぽいけど、今回は相棒と意思疎通出来たり、
人格を交代出来たりするのがかなり新鮮、変身ヒーローでこう言うのはないわな。
(一応リュウケンドーの1話であったけど。)
その内主人公が自力で戦うかもしれないけど、モモタロスがあのヤンキーの喧嘩みたいなノリで
最後まで戦ってくれても別にいいや、面白いし。
ヒロインは今日出て来た3人は割と綺麗な人ばっかだな。
アギトにいたオシリーナこと秋山莉奈までいるもん、
メインヒロインっぽい人は、あのタイツのムッチリ感がエロかった。
(この子のブログ見たけど、真面目で性格良さそうね。)
今作にとりあえず望むことは、ストーリーがちゃんと
前後繋がる様にして、行き当たりバッタリにしないで欲しいってことかな。
カブトがちょっと酷過ぎたんで。
そしてまた1年楽しめる作品にして欲しい。
01月27日
○ウルトラマンメビウス○
レオに続き80先生が人間体の役者と共に登場!!
アカン、マジ泣きしてしまった。涙やら鼻水やらボロボロ出た。
あの「仰げば尊し」は反則だ、あんなのやられたらそりゃ泣くわ。
もうOPのテロップに生徒達や先生の名前があった地点でヤバかったけど。
路線変更の煽りで、中途半端に終わった教師編にキチンと決着を
付けたと言う意味では、こりゃもうウルトラマン80真の最終回と言えるわな。
矢的先生役の長谷川氏も、ずっとそれが引っ掛かってたらしいから、本当に良かった。
80は本放送最終回でUGMのメンバーにお別れ会をやってもらい、
そして25年を経て元教え子達に同窓会をやってもらい、幸せなヤツだよホント。
今回のメビウス版80、レオの時同様にちゃんとオリジナルっぽい動きをしてくれた。
必殺技の効果音、構えた時の「シュホッ!」って音、空中ヤクザキック(笑)。
しかも必殺技もウルトラレイランス、サクシウム光線、バックルビームの大盤振舞。
こんな破格の待遇を80が受けたのは初めてだよな(前のレオもだけど)・・・ホント嬉しい・・・。
ゲスト復活キャラのホーも、初代みたいに怖い顔してないな、と思ったら、
暴れる為ではなく、生徒達と80を合わせたかったのね(泣)。
マイナスエネルギーや涙を流す設定を上手いこと使ってるわ。
あとロベルガー2世も噛ませ犬ながら、相当な健闘、一応80を追い込んでたもんな(笑)。
子供はあれのせいで80弱いと思わなきゃいいけど・・・、80って実は本放送では一度も負けたことないし、
何気に無敵のウルトラマンだったりする。
今回の放送の前に、教師編のビデオ借りて予習しておいたのは正解だった、
当時この辺見てたとしても子供だったから、ほとんど記憶無いもん。
ちゃんと見返したから、生徒達の近況報告や、冒頭の登校拒否の子供の部分もグッと来るもんがあった。
前のレオの時は2,3日興奮が収まらなかったけど、今回もそうなる予感。
やっぱ再放送とは言え、子供の頃に親しんだウルトラマンが
こんな風に活躍してるとたまらんわ、やっぱ。
そして長谷川氏、出演してくれてありがとう!!
01月24日
今日のゲームセンターCX,ちょっと前の笹野に続いて、今度は東島が登場!
職場距離が近いからか、笹野の時以上に、さも当然の様に出てたよな(笑)。
見た感じ、イノコMAXとは全然面識はなさそうかな?
こうなると、卒業した2人もたまには出てくれそうね。
1度でいいから、全員集合は見たいな、あの視聴者の絵みたいに(笑)。
01月21日
○仮面ライダーカブト○
感動(?)の最終回。
・三島相手にパーフェクトゼクターではなく、ちゃんとダブルライダーキックで決着。
・ついに天道と加賀美が友達に(おばあちゃんではなく自分の言葉で)。
・加賀美のピンチに信じられない位大袈裟に登場する天道。
・ミサキーヌがぼっちゃんの遺志を継いだ。
となかなか見所もあり、悪くないっちゃ悪くないけど・・・、
何か話がサラっとし過ぎてて、インパクトが今イチ。
色々あった謎や複線みたいなのも、全部無視しちゃったし。
擬態天道なんて、ただの雑魚の根岸相手に何で玉砕したんだ?
正直全体を通して物語の行き当たりバッタリ感は、ブレイド・響鬼かそれ以上だったわ。
最初は物語も面白かったんだけどね・・・やっぱひよりの正体がバレて、
天道がテンパったあたりからグチャグチャになった感じ。
あれで天道から心が離れて、最後まで回復出来なかったもん。
あと、いかにも後から無理矢理考えましたみたいな不自然な謎解説や、
二転三転する天道の言い分とか。
人を殺して擬態しているネイティブなんかと共存出来るかよ!
天道がほったらかしたせいで死んだ影山も可哀想だ。
田所さんも白か黒か分からないまま放置、あれ絶対オリジナル殺してるだろ。
結局暴走スイッチも、未来から送られてくる便利アイテムも何も意味無かった。
もうゴチャゴチャ意味分からん謎を大量に散りばめたりしなくていいから、
無敵の俺様天道が、爽快に悪を薙ぎ倒していくだだけの話で良かったよ、前半はそうだったし。
バトルもハイパーフォームとパーエフェクトゼクターが出て来てから、
一方的に雑魚を捻り潰すだけで、全然カッコ良くなかった。
まともに戦えたのは及木と三島位か。
個人的には、普通の回し蹴りライダーキックが大好きだったのに。
でもキャラクターの面白さはなかなか良かった。
個性的なキャラも多くて、ぼっちゃんと地獄兄弟は、
後半全然物語に絡んでなかったとは言え、
毎回何かしら楽しませてくれたし、大介も出番少なかったけど、
出てくれば印象深いエピソードを残してくれた。
物語は意味不明だったけど、キャラクター達が活き活きと
活躍してくれたから、ある程度は許せてる。
俺は基本的にキャラクター>物語な人間なもんで。
某鬼は物語もキャラも微妙だったからなあ。
ライダーの変身システムもカッコ良くて好きだった。
意味無いちゃ意味ないが、カブト・ガタックの「1・2・3、ライダーキック」ボタンも
玩具で触ってるだけですっげえ楽しかった。
まあ何だかんだで1年間楽しかったからいいか。
来週からはいよいよ電王。正直予告だけだと、ヤバそうな気がするけど、
そんな杞憂を吹っ飛ばしてくれる作品を期待したい!
01月20日
○ウルトラマンメビウス○
今日はネクサスのイラストレーターがゲストで出てたけど、
お話自体は可もなく不可も普通なデキ。
あといじめられっ子の女子高生は可愛かったな。
それよか、来週はついに80先生、そして長谷川初典が出て来る!!!
80の本放送は俺がまだ物心付いてるか付いてないか位だったので、
あまり見た記憶はないのだが(再放送も少なかったし)、
それでもあの次回予告だけで、目から塩水が出そうになった。
繰り返し5・6回見たもん。
よく見ると横断幕に「矢的先生ありがとう」とか書いてるし、泣かすなよ・・・。
それで予習にと、80のビデオ1巻をレンタルしてきた。
予告で「矢的先生ーー!!」っ言ってたのが、2話に出て来た登校拒否の塚本君かな。
そんでゲスト怪獣は3話のホーと、円盤生物ロベルガー2世ね。
ついでに3話の失恋小僧も出てくれればいいが。
80のアクションも当時を彷彿とさせる、物凄い飛び蹴りをかましてるし、
来週がまたまた楽しみ!!
01月14日
○仮面ライダーカブト○
残り2話だと言うのに、凄まじい怒涛の展開、
これあと1話で収まるのか?まあ毎年思っていることだけどさ。
ダークカブトはその辺のガキを拉致→ワームに改造→天道に擬態させてたのか。
振る舞いが妙にガキっぽかったのはそう言う理由か。
こいつもひよりと同じで、存在自体が悪な訳ではないか。
・・・だったらこいつは勝手にワームに改造されるわ、ひよりにシカトされるわ、哀れ過ぎだな・・・。
こうなると田所さんはどうなんだ?今んとこ正義の味方面してるが、
生まれつきネイティブなのか、誰かを殺して擬態してるのか。
誰かを殺してるんなら、ぼっちゃんと同じなんだから、このまま放置は許されないだろうよ。
つーかこの番組、ワームとネイティブの定義を曖昧にしてるから、今イチ物語に入り込めないんだよな・・・。
つーか田所さんワーム化は完全に失敗だろ。
まあ天道と陸がはじめからネイティブを信用してなかった展開は一応安心したんだが。
放置と思われた赤い靴が出て来て良かった。
バトルはまた騙されたガタックとカブトの勝負。カブトは一応ハイパーゼクター無しの
タイマン勝負に出てるのに、ガタックはゼクトルーパーの助け借りるなよ・・・、カッコ悪過ぎだ。
つーか天道がさっさと本心を言わないから、話がややこしくなるんだ・・・。
そして地獄兄弟の2人は・・・・・尺が全然足りてねえ・・・(泣)。
多分最後の出番なのに、あんまりだ・・・。
影山が死んだかどうかはあえてはぐらかしてたのは良かったけど。
まあライダーシューティングやライダーキック喰らっても、生身でゼクトルーパーの銃や
ワームのリンチに遭っても死ななかったヤツだしな・・・(笑)。
結局あいつらって何がしたかったのか分からずじまいだったな。
全然本編とも絡んでないし・・・、キャラ的に面白かったからいいけど。
アニキは最後まで影山を見捨てなかったのは安心した。
そして影山も潔くライダー(人間)として死のうとしたのも、グッと来た。
最終的にはどっちかが裏切るかな・・・とか思ってただけに。
結局どっちも孤独になるのがイヤなだけだったんだろうな・・・。
でも天道は主役のクセに、ワーム化した影山を放置したのはどうなんだろう・・・。冷たいぞ。
01月10日
今日のゲームセンターCXのマイティボンジャック生挑戦。
ぶっちゃけ某巨大BBSで、実際にその場にいた客の書き込みで
クリアしてたのは知っていたけど、それでも不覚にも感動してしまった(笑)。
観てるだけで、舞台の3人の緊張感が伝わってくるから、こっちまで辛くなってきたもんな・・・。
有野でさえあれなんだから、素人の浦川やイノコMAXの緊張感なんて、想像を絶するものだったろう。
イノコMAXなんて2回も無限増殖させられてたし・・・。
でも今回のイノコMAXはマジで歴代3人に負けない位のナイスサポートだった。
ありゃメチャクチャ嬉しかったろうな。
今回は久々にスッキリと終わって気持ち良かったけど、
客席の連中は・・・いかにもキモオタみたいなのが多いね、やっぱ(笑)。
01月07日
○ウルトラマンメビウス○
草加雅人・・・じゃなくて、村上幸平氏登場!!
しかもあのデビルスマイルは相変わらず(笑)。
もうこの人が出て来ただけで笑ってしまう。
昼ドラにこの人が出てた時もそうだったか、
どうしても草加のインパクトが強烈過ぎて、
普通にいい人の役をやっていても、「裏で何考えてるんだ?」とか
「いつ本性現すんだ?」とか考えてしまう(笑)。
結果的に勇魚はカッコ良い、優しい人だったけどね。
つーかこのままレギュラーでいて欲しいわ。
あとGUYSオーシャンの方がユニフォームがカッコ良いね、
デザインはほとんど同じなのに、色だけでこうも違うとは。
よく見るとXIGに似てるんだわ。
そして勇魚はノリの軽い変な隊員なだけかと思いきや、
実は隊長な上に、冒頭からミライの正体を知ってましたってオチは、
いい意味で裏切られた、流石に村上氏を使っただけのことはあるわ(笑)。
○仮面ライダーカブト○
いよいよ最終3部作、いきなりワームやライダーのことが世間に広まってる唐突な展開。
ネイティブはワーム探知機を今頃になって作ったみたいだけど、
そんなもの無くても、ZECTの赤外線カメラみたいなのがあったじゃん。
・・・まああれは物語の進行上邪魔なだけだから、無かったことにされてんだろうけど(笑)。
しかもあのワーム探知機で発見したワームを殺しに来るゼクトルーパーの速いこと速いこと、
電話して数秒で来てしかも瞬殺、いつの間にあんなに強くなった(笑)。
そしてワーム探知機を複数かっぱらったヘタレ影山、何かヤバそうな雰囲気だな・・・、
次回予告でキックがパンチに蹴りかまそうとしてたし、今度こそ死ぬか?それともアニキの方か。
何とか生き残ってくれよ・・・、死ぬのはぼっちゃんだけで十分だよ・・・。
残り2話とは言え、俺にとってこの番組の最後の光はお前らだけなんだ・・・。
今回のバトル(カブトVSダークカブト)はホントに久し振りにクロックアップバトル、
最近全然使わなかったから、素で存在を忘れてた。
ビルから落下しながら、せっかくダークカブトがブツブツと戦略を立ててたのに、
カブトはあっさりハイパー化して回避・・・、流石にダークカブトが可哀相になった(笑)。
つーか今のカブトって強いって言うより、周りが弱いってイメージだからな・・・。
それに擬態天道って別に何も悪いことしてないしな・・・、だから天道もこいつを殺さんのかもしれんけど。
ラストはカブトが突然ワーム探知機を破壊して回る驚愕の展開になっているけど、
多分あれの危険に気付いたとかそんなところだろうな、現に影山の様子もおかしいし。
もしくは誰かがワームなのをバレない様にする為とか。
それよか全然本編に関係無いとは言え(笑)、地獄兄弟の末路の方が気になる・・・。
01月03日
○リュウケンドー○
今更ながら、ビデオに録画してたヤツを見た。
最終3部作が、ジャマンガ壊滅→(ジャマンガの因縁抜きで)ライバルとの決着→相棒との別れ
と言うかなり珍しい構成。でも一つ一つにじっくり時間を掛けてくれたのは良かった。
しかも大晦日にピッタリ終わったのもスゲーな、年末商戦もバッチリじゃん。
ライオン丸Gの方が何とも言えん終わり方だったけど、こっちはスッキリ気持ち良く
終わってくれてホッとした、まあ最初から作風が全然違うけどさ。
ラストでみんなが踊るシーン、魔法研究所のオッサンがギターを弾いてたけど、
あの人あれが本職なのか、どうりで芝居が下手だった訳だ・・・。
リュウケンドーはかなりベタな作品だったけど、そう見えて他の作品と被ってない
ほのぼのとした独特な作風が好きだった。
3人の魔弾戦士の扱いも、主役のリュウケンドーを立てつつも、全員上手いことバランス取ってたもんな。
必殺技なんかもエフェクトや効果音がかなり凝ってて迫力あったし、武器の扱いもおざなりにしないのも良かった。
大魔王戦の九身一体攻撃なんか燃えまくったもんな・・・。
今回のリュウケンドーが終わったことで、超聖神シリーズからはじまった
テレビ東京系の特撮枠は全て終わりか・・・、何でリュウケンドーのシリーズはやらないんだ・・・。
去年の今頃は週に6本もやってる異常事態だったのに、今年はもう半分の3本、
メビウスが終わればスーパーヒーロータイムのみ・・・、特撮バブルもこれまでかな・・・。
また新しいヒーローが現れてくれればいいけど。
01月01日
新年明けましておめでとうございます!!
今年も宜しくお願い致します!
今回の年越しは数年振りに一人で迎えちゃった・・・、でも今回は
ガキの使いの罰ゲームスペシャルがあったので、全然寂しくなかった。
流石に3時間ぶっ通しで見ると笑い過ぎて、口やら頭やらが痛い(笑)。
でも2006年は今イチな年だったんで、年越し位はキツくなる程大笑いして迎えるのも悪くはない。
テレ朝で毎年恒例の超常現象バトルの方は、30日にやってくれたんで、ガキと被らなくて良かった。
今回の罰ゲームは大晦日と言うこともあってか、内輪ネタが割と少なかった。
オバちゃんやら、ヘイポーとか。流石にオバちゃんキスは大晦日には出来んわな(笑)。
それでもお決まりの板尾夫妻や今夜が山田が出たんで、十分満足。
まさか「ショーへイ、へーイ!!」まで出るとは・・・あれの元ネタ分かるヤツ、ほとんどいないだろ(笑)。
それにとんでもないオサセ(笑)の西川先生も良かった、よくあれをクスリともせずにやれるわ。
結局カウントダウンもなく、何時の間にか2007年になってたけど、楽しかったから別にいいや。