07月09日
ねんどろいど改造作品第7弾。
ねんどろいど等を改造して「ドキドキ!プリキュア」より、
キュアソードこと剣崎真琴(まこぴー)の冬制服verを作成。
「ドキプリ」第3弾は、劇中での1号プリキュアであるまこぴーを。
これで大貝第一中学のメンバーは揃ったかな?
作成レシピは後回しで、↓完成品写真から。
真正面のノーマル顔。
左右それぞれの斜めから。

真後ろから。ちょっとバランスが変かな?
プライベート時のメガネまこぴー。
メガネは前回の六花で作ったモノ。
ちょいムリがあるけど、はかせの顔を使って。
「うわあ〜っ、しゅごーい!!」
はしゃぎ過ぎたのを、照れるまこぴー(笑)。
「〜SONG BIRD〜」でやる"荒ぶる鷹のポーズ"(笑)。
「ワーン・トゥー・スリー・フォー・フラァーイ!」
マイクを持たせて、ライブで歌ってる風に。
・・・ホントはインカム作りたかったけど。
「爽やか♪」
エースティーも作りました(笑)。
「アイちゃ〜ん。ママのマナとパパのまこぴーですよ〜。」
ここまでなら、可愛らしい日常風景の1ページでしかないんだけど・・・・・、
・・・・・こうすると、一気に修羅場感が増す(笑)。
●製作に使った改造素材は下記の通り。
○胴体・パンツ・足・胸のリボン → チビアーツ 花咲つぼみ
○前髪 → ねんどろいど 鏡音リン
○後髪、メガネ → ねんどろいど 瀬乃宮あき穂
○腕 → ねんどろいど リコッタ・エルマール & 天野遠子
○顔 → ねんどろいど 乾紗凪 & はかせ
○アイちゃん → ドキドキ!プリキュアスイング
○エースティ用の瓶 → KADO ミニチュアコレクション
○ハートの髪飾り → ダイソーのデコレーションシール
○マイク → きゅんキャラ 平沢唯
まこぴーも予想通りと言うか、髪形があまりに個性的過ぎるので、制作がメチャクチャ難航した。
素体に使った素材がほとんど意味を成してないってレベルで、髪は後頭部以外大半は
自作するようなハメになったし(笑)。でもその分、達成感はしゅごーい!!
●製作の過程の一部。
すでにこれまでの日記でもコツコツ制作過程を書いてたけど、もっと詳細に書いています。
髪型だけでも制作過程が凄く長いので、ちょっと写真も多いです。
前髪と後髪で別々の素材を用意。
後ろ髪はたまたまちょうど良いパーツが家にあって幸い。
前髪素材は売ってる所が少なくて、結構探した。
後ろ髪はこんな感じで、二重構造になってます。
前髪を上から見たもの。
もちろん余計な部分はカットして、2つの穴もパテで埋める。
2つの後髪パーツから、三つ編みや余計な髪をカットする。
表面がボロボロになったのでパテで埋めて(写真左)、
乾燥した後に形を整える(写真右)。
正面から見たらこんな感じ。中央上の取り付け用パーツも撤去。
後髪内側のパーツをもっとゴリゴリ削って、厚さを減らす。
そうしないと、外側パーツをくっ付けた時に、頭デッカチになるから。
まこぴーの髪型の特徴の一つである後頭部からニョ〜ンと伸びてるヤツを作る為に、
とりあえずそれっぽい形に削ってみる。&後髪の長さも短くする。
今度は前髪の準備も。
余分になるであろう箇所を削ったり、穴をパテで埋めたりして(写真左)、
形を整える(写真右)。試しにヘアピンも作ってます。
前髪がちょっと長過ぎるので、鉛筆でラインを描いて(写真左)、
余分なところを切り落とす(写真右)。
左もみ上げ部分もボリュームが多過ぎるので、鉛筆でラインを書いて(写真左)、
余分なところを切り落とす(写真右)。これでもまだ多いけど。
前髪と後髪内側を噛み合わせてみた。この段階だとまだ段差がある。
写真には撮ってないけど、前髪内部の見えない裏側も相当削ってるのよね。
右もみ上げ部分もボリュームが多過ぎるので、鉛筆でラインを書いて(写真左)、
余分なところを切り落とす(写真右)。ここからは正確な顔パーツの採寸が必要な為、
乾紗凪の多分まこぴーで使わないであろう顔パーツを利用。
後髪のニョーンとしてる部分と、前髪に乗っかってる髪と、襟足部分をパテで大まかに作成。
同時に、前髪と後髪の噛み合ってない接合部分も埋める。
形を整えて、だんだんまこぴーの雰囲気は出て来た。前髪に乗っかってる髪は一旦撤去。
前髪と後髪の接合部分に関しては、予め後髪にメンソレータムを塗っていたので、
写真右下みたいに、前髪のみにパテがくっ付いてます。でないと、取り外しが出来なくなるもんね。
ここからは、すでに以前の日記でも書いたんだけど、上記写真まで作った段階で、
後ろ髪のニョ〜ンとなってる部分は、実際はもっと後頭部の部分から生えてるって気付いちゃったんだよねえ・・・。
で、手を抜いて後で後悔するのはイヤだから、思い切ってぶった切った(泣)。
ぶった切った後の側面の写真。
ご覧の通り、前髪パーツとの間に、メッチャ隙間が空いてしまったので、
パテで横髪部分を自作。ついでに前髪にもパテを盛って、段差も調整。
まこぴーは右横髪は垂らしてて、左横髪は後ろに流してるので、造形を変える。
んで形を整えた状態の色んな角度の写真。
何か前髪が70年代のオッサンみたいになっとる(笑)。
左右側面の写真。どうも左側のもみ上げがちょっと
太過ぎる気がしたので、これも思い切って切断(写真左)。
んで余ったパテで、予め作っておいた髪パーツを取り付けて、周辺の形も整える。
製作過程は、写真を撮り忘れました(笑)。これで前髪のカーブの形もかなり変わった。
そして一旦サーフェイサーを吹いて、様子見。この段階だと、まこぴーの髪型を構成する要素が足りないから、
まだちょっと70年代みたいな髪型に見えるけど(笑)、だいぶまこぴーに近づいてきた感じ。
左横髪は後ろに流してるので、そのモールドを掘り込む準備。
鉛筆でモールドのラインを描き込む。
ナイフとヤスリを駆使してモールドを掘ったら、
前髪に乗っかってる髪とヘアピンを自作。
そして横から見た時の、襟足部分の髪の流れをちょい間違えたので、
パテを盛って修正する準備(実際は真横から見ると、前に流れている)。
前にぶった切った後ろからニョ〜ンと出てる髪の形を整えて、取り付ける準備。
劇中に近い位置に取り付けて、パテで接合部分周辺の形を大まかに作る。
形を整えつつ、どの角度から見ても破綻の無いように。
それと襟足部分の髪の流れも、前に流れるように修正。
前髪やヘアピンの形も若干修正した後に、サーフェイサーを吹いてみる。
髪の毛はまあこんなもんじゃないでしょうか。
後髪はもうちょっと何とかしたかったけど、とりあえずこの形で落ち着く。
元の素体顔(写真上)に、睫毛等を書き込む(写真中)。
そして瞳用ラベルを作って完成(写真下)。ここはいつも通り。
これで顔は完成。制服の作り方はマナで紹介したので、カットします。
小道具のエースティの瓶(ホントはペットボトルなんだろうけど)も作成。
前にアキバのコトブキヤで買ったコーラの瓶のミニチュアに、イラストソフトで作った
エースティのラベルを貼り付けて、それっぽいモノを作成(笑)。
てな感じで、「ドキプリ」は3人目まで完成。
まこぴーはアイドルって設定もあって、小道具等を使って
色々やらせて遊べるのが、作ってて面白いところだった。
あとはありすが完成すれば、初期メンバーはコンプか。
ありすの場合、髪型はマナやまこぴーに比べれば簡単だとは思うけど、問題は服装だなあ・・・。
いつか制服が出るかもしれないと思い、制作を最後に回したけど、
お嬢様だから私服で登校する学校っぽいしなあ〜。まあ頑張ってみますか。
それとエースも登場したことだし、エースに変身する子を作るかどうかとか、レジーナも作ってみたいとか
先のことも色々考えてみたり(笑)。「フレプリ」も途中で止まってるしなあ・・・。
とりあえずエースにしてもレジーナにしても、私服を作るのは大変だから、学校の制服を着てくれ(笑)。
07月08日
○SUMMER NUDE 第1話○
長澤まさみが出演するってことで、山P主演の月9「SUMMER NUDE」をとりあえず観てみた。
山Pとの共演は、同じ月9の「プロ大」以来。ホント久し振り。
肝心のまさみさまの出番に関してだけど、どっかに消えちゃってる設定だし、友情出演みたいだから、
たまに回想シーンで出る程度で、ガッツリ出番あるって訳ではないのだろうか?
山Pや香里奈は何度も共演してるからともかく、戸田恵梨香は初共演だと思うから、早く修羅場が見たいのになあ。
まあまさみさまは、立ち位置的にラスボスっぽいから、後半に満を持して登場するかもしれんけど。
物語に関しては、まあいかにもステレオタイプな月9って感じと言うか、会話の内容とか舞台設定が、
すげーバブリーだな〜って思った(笑)。ちょっと観てて気恥ずかしくなったと言うか。
あと結婚式当日に相手に逃げられたり、野球部だったり、忘れられない相手とか、
まさみさまと山Pが一緒にいるとどうしても「プロ大」を思い出す(笑)。
やっぱこう言う役やらすと、まさみさまは流石に存在感抜群だわ。山Pとの絵的な相性も良いもんね。
あの撤去されないビールの巨大まさみ看板。アレ普通に広告の素材として使えそうだよなあ(笑)。
07月07日その2
○仮面ライダーウィザード 第42話○
ようやくコヨミの正体に言及するエピソードに入ったかな?
正直ずーっと空気キャラだったから、今更正体を明かされても、さほど驚きも感動も沸かないような・・・?
んでコヨミと関係あるかもしれない小説家のオッサンが今回のゲートだったけど、やっぱこいつも他のゲート同様、
いくら晴人達がガードしようとしても、言うこと聞かずに好き勝手に動きまわるな(苦笑)。
そして晴人もそんなのお見通しとばかりに、予め見張りを付けてたのが笑えた。
最近のファントムはどいつもこいつも「死の恐怖で絶望しろ」ってすぐ言うけど、
あれって要するに絶対殺さないってことだから、全然脅しになってねえよ(笑)。
今週のバトルは、各種フォームからインフィニティまで、大盤振舞で使いまくってて、なかなか良かったわ。
○獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ20○
キャンデリラが七夕を利用した作戦を実行。一応本当に願いが叶うのは良いんだけど、
代償として命を奪われると言う、キャンデリラとしては珍しくガチで実害の出る作戦。
んで短冊に願いを書かなかったキング以外は、短冊の魔力で衰弱していまってたけど、
元気なのが赤・青・金の3人になった地点で、ウッチーは外出しないようみんなが
注意してたのに対して、ノッさんの「美女にモテたい」って願いに関しては、
みんな叶わないと決めつけて全然心配しないのがヒデー(笑)。
トリンもイケメンボイスで、短冊読むなよ(笑)。それでも無理矢理願いを
叶えられてしまったものの、ノッさんの要望と微妙にズレてたりするし(笑)。
そして残り一人になったキングが敵3人に挑んだ時に、キャンデリラの必殺技を思いっきり食らってたけど、
あのキャンデリラの後ろに出てきた戸松遥のイメージ映像は何だよ(笑)。
敵怪人(幹部)の必殺エフェクトに、演じてる声優の映像が出て来ても意味分からんぞ(笑)。
その内また本人登場しそうだなあ。
んで朝が明けて、いよいよヤバイってタイミングで、キングのオヤジ(山下真司)が、すげえ威圧感を放って登場。
オヤジが
「歯を食いしばれ」と言った時に「まさか・・・」と思ったけど、
その後
「俺はこれからお前を殴る!」って言った時、大笑いしてしまって、
飲んでたコーヒーこぼしてしまった(笑)。「スクールウォーズ」ネタって、今の親世代でも分からんだろ(笑)。
しかも生身のパンチ一発で、デーボモンスターをぶっ飛ばす強さ(笑)。
こりゃ山下真司もいつか変身するのだろうか?
もはや戸松と山下ネタだけでもお腹いっぱいだったけど、EDのダンスで、子どもに紛れて
オッサン声優2人が踊ってたり、次回予告に千葉繁が登場したりと、妙な方向でネタが満載(笑)。
あとは今週ラッキューロの突っ込みがやたら輝きまくってて、キョウリュウジャーに自分の決めセリフを
パクられた時に怒ってたのはいいけど、お前だって以前「ガブリンチョ!」って言ってたじゃん(笑)。
しかもラッキューロの帽子プレゼントキャンペーンのCMまで流れてて笑えた。あのBGMも無く、
静止画と声優のナレーションだけのCMって、まるでボラギノールのCMみたいだったよなあ(笑)。
○ドキドキ!プリキュア 第23話○
サブタイトルが「北斗の拳」と「帰ってきたウルトラマン」みたいだ(笑)。
新メンバーのキュアエースが本格的に参戦。必殺技で「バキューン!!」とか言ってたけど、
見た目オ○サンなのに、そんなこと言っちゃアカン(笑)。どうにもあの口紅がオ○サンっぽく見える
原因なんだろうけど、口紅アイテムは主力商品みたいだし、あのままいくんだろうなあ。
とりあえずレジーナを一方的にねじ伏せる圧倒的強さだったけど、
まあ新メンバーが最初だけ強いのはいつものこと(笑)。
んで今週の肝は、マナの(劇中での)初の挫折と復活だったけど、これまで不屈の精神でチームをまとめてたリーダーが、
初めて壁にブチ当たったものの、仲間達の為に、再び立ち上がる流れは、過程は違うものの「キョウリュウ」のキングと
時期的にちょい被ったなあ。マナが号泣する程叩きのめされたって、ホントに初めてだったし。
エースは、マナを奮い立たせる為に「プリキュア5つの誓い」を言うのはいいけど、
中途半端に1つだけ言わずに、残り4つも言えよ(笑)。
そしてジコチューサイドも新幹部2人が登場。ベール達の態度からして、別に3バカの上司って
訳ではなさそうだけど、あいつら保毛尾田保毛男みたいなビジュアルだったわ(笑)。
バトルは、ダイヤモンド・ロゼッタ・ソードが多勢に無勢で苦戦するの中、
ハート・エースコンビが乱入して逆転勝利してたけど、マナは生身で突撃して、
大声とパラソル傘で反撃したりと、相変わらずスゲー。
エースの正体は、あの何の前触れも無く登場した少女で確定かな?仮の姿とかじゃなく。
変身前は子どもなのに、変身したらいきなりオ○サン化するのが何か違和感(笑)。
結局相方妖精はアイちゃんなのね。とりあえずAのポーズを取る決めセリフはなかなかカッコ良かった。
あとは今回何気なく大貝第一中学とありすの夏制服が登場。大貝のは薄い青が基調になってるようだけど、
髪の毛が寒色系の六花とまこぴーが着てると、全身青々しくなってたなあ(笑)。
07月07日その1
昨日(土曜)は大雨のせいもあって、超久々にスケジュールが
スッカラカンだったので、散髪以外はずっとCSを観てた(笑)。
金曜に録画してた「大都会partU」を観て、「仮面ライダー555」→「仮面ライダー剣」
→「あぶない刑事」→「ゴリラ」→「代表取締役刑事」→「フレッシュプリキュア!」
→「西部警察」→「太陽にほえろ!」→「WORKING'!!」と、ほぼノンストップだったなあ。
土曜はいつも忙しい割に、観たい番組が大量で困る(笑)。平日に数日に分けて録画を観る時もあるし。
まあ今回ヒマだったから、初めて観た作品もあるんだが。
んで一連のをぶっ通しで観ると、出てる役者が被りまくってるのが笑えた。館ひろしは3連発だったし、
石原裕次郎・渡哲也はじめ石原軍団や、中村トオルあたりの顔も何回観たことか(笑)。
つーか最近は特撮・アニメ以外は、平日も含めて「大都会」とか「ハングマン」とか
「傷だらけの天使」とか、70・80年代の刑事ものとか1話完結ものばっか観てるなあ。
やっぱこの時代のアクション系とか刑事ドラマって面白いわ。最近の作品と違って金掛けてるし、
規制も少ないし、今じゃ考えられないような破天荒なことガンガンやるから、ときめきまくる。
中二病みたいな屁理屈も言わないしね。この時代のこの手のジャンルにハマってくると、
もう最新の作品だと刺激が無くて、あんまり観る気にならんわ。
最近の「大都会partU」は、神田正輝と刈谷俊介が加入して以降、だんだん作風が
「西武警察」風に近づいて来てるなあ。松田優作演じるトクの大暴れっぷりが、
ますますリキとかハトとか大門軍団のヤバイ連中みたいになってきてるし(笑)。
黒岩は同じ渡哲也が演じてても、やっぱ大門よかちょい怖いなあ。団長は部下がミスをしても、
身勝手な理由じゃない限り怒らないけど、黒岩は怒鳴ってブチキレる時があるからなあ(笑)。
「あぶない刑事」は、今毎週劇場版を順次流してるんだけど、テレビレギュラーも久々に観たいなあ〜。
タカ・ユージのコンビは、大門軍団みたいな男臭いカッコ良さとはまた違ったカッコ良さが魅力。
大ピンチの時でも軽口叩いたり、内に秘めた熱い正義感をあまり表に出さずに、
マジなのかふざけてるのか分からんようなノリで、悪党に立ち向かっていくのが最高だわ。
先週からはじまった「ハングマン」は、初代の第1話を初めて観たけど、やっぱり初期はシリアスなノリなのね。
つーか俺は小学校の時に、再放送をたまに観てた程度で、あんまり具体的な記憶が無いんだけど、最後の拷問で、
犯人を街中に放り出したり、テレビで生中継したり、毎週意味も無く女の裸が出てたようなイメージがある(笑)。
亡くなった祖母が観てたのを後ろで観てたんだが、裸が出て来た時に、どうリアクションして分からず困ってた(笑)。
あと今日から「スイプリ」がアニマックスで再放送開始か。基本は7/22から平日朝8時から2話ずつみたいだけど、
そんな時間に観れねーよ(笑)。とりあえず初期の1クールは、録画してない回があるから、これを機に録画しとこう。
今は最新作の「ドキプリ」以外にも、「初代」と「フレプリ」の再放送も観てるから、「スイ」もはじまれば、4作か(笑)。
「初代」は各話じっくり観るのは、実は今回がはじめてだけど、敵が毎週ガチで殺しに来るし、
日常の中に敵がガンガン入り込んで来て、プリキュアも死の物狂いで戦うから、
近年の作品に慣れてると、すげえ緊張感あるなあ。もちろん近年のは近年で、違う良さがあるんだけど。
去年の「オールスターズ」で、敵が大型タンカーを街中に突っ込ませようとして、
スイ&スマチームが8人掛かりで食い止めようとして防ぎきれなかったのを、
初代が3人だけで食い止めてたと思うけど、そりゃ初代が強いのも妙に納得(笑)。
(↑もし記憶違いだったらスミマセン!)
07月06日
前髪とヘアピンを作ったところからの続き
↓だいぶ前に分解してバラした、後ろ髪のニョ〜ンと伸びてるヤツを後頭部に取り付け。
↓より劇中に近い位置に取り付けて、どの角度から見ても破綻の無いように。
それと襟足部分の髪の流れも修正。真横から見たら、前に流れてるのよね。
↓前髪やヘアピンの形も若干修正した後に、サーフェイサーを吹いてみる。
髪の毛はまあこんなもんじゃないでしょうか。あと素体となる顔パーツも取り付け。
今回はここまで。
↓とは言え、実はほぼ完成してます(笑)。
これはまだ瞳が未完成状態ではあるけど、もう一息。
そう言えば、この前まこぴーに昼飯に誘われたんだけど、
一体何時だと思ってるんだよ?(笑)。
07月01日
もう4ヶ月近くも前の話になるけど、2月下旬頃に
ローソンでやってた
「映画プリキュアオールスターズNS2キャンペーンの当選景品が、ようやく到着した(笑)。
届くまでの期間が長かったぜ。
↓今回当選したのは、トランプとミニコップの2種類。
いやあ〜、この手の懸賞って、ちゃんと当選景品が届くんだなあ(笑)。
↓トランプの柄は、春の映画に出演したメンバーが全員登場してる。
今年はちょうど「ドキプリ」がトランプモチーフだから、打ってつけの景品だよね。
週末に届いたから、ひょっとしたらと思ったけど、流石にキュアエースは入ってないのね(笑)。
エコーも去年だったら入れたかもしれないけど(笑)。
↓ミニコップは、表(?)が旧作メンバー、裏(?)が最新2作。
材質的にも、落下しても大丈夫なように出来てるけど、何となく勿体無くて使えない気分だ(笑)。