2013年10月


10月28日
「ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス!」を、友達と一緒に深夜上映で観て来た。

俺はプリキュアの映画全部観てる訳じゃないけど、観た作品の中では、上位で好きな作品だった。
一人で家で観てたら、絶対泣いただろうなあ(笑)。

映画のタイトル的には"マナの結婚相手は誰だ?"みたいなことにどうしても目が行きがちだけど、
別にそれ自体は大した要素でもなくて、作品のテーマと思われる"どんなに辛いことがあっても、
輝く未来に向けて歩んでいこう"って流れの、未来の象徴みたいな感じだったし。当然新郎の顔なんて出てこない。
冒頭でメンバーが恋愛話をしてる時に、六花が「将来の夢は総理大臣じゃなかったの?」って
こっちが思ってた疑問をちゃんと突っ込んでくれたのは笑えた。

今回メンバー達が楽しかった過去に閉じ込められて、外の世界に出たくないと思わせる為に、
または去ってしまった過去の重さも表現する為とは言え、相田家で飼われてた犬のマシュマロが事故死した時の
死体をちゃんと映像として映したり、魔物化したマシュマロがキュアハートの肩(首?)に噛み付いた時に、
おそらくプリキュアの戦闘シーンでは初(?)と思われる流血シーンが出たりと、結構展開的にはハードだったなあ。
最近の規制が多い女児向け作品の中では、結構な英断だったわ。

あと過去のありすも、まだマナ達と知り合う前の頃だったんだろうけど、ぬいぐるみ相手にワンマンショーやってたりと、
背伸びさせられつつ寂しい生活送ってたんだろうなあって感じ。

過去の世界でマナの婆ちゃんからの激励で、仲間を救う為に現実世界に戻る流れや、
相田"愛(マナ)"って名前の由来のところは、ちょっと「フレッシュ」のラブの爺ちゃんの話に似てたかな?(笑)。


バトルの方は、劇場版だけにテレビより激しい肉弾戦が多かったのと、ダイヤモンド・ロゼッタ・ソードが新必殺技(応用技?)を
出してきたのは熱かった。何かソードのカッコ良いとこ久々に観た気がする(笑)。
エースは映画の製作時期の関係だろうけど、まだ初期の上から目線のキャラのままだったなあ。今観るとちょい違和感(笑)。
ダイヤモンド・ロゼッタは2対2で怪物を倒したけど、ソード・エースは2対1だったので、出来ればタイマン撃破が良かったかな。

そして今回の目玉と思われるキュアハートの強化形態のエンゲージモード。何か思いっきりキャラの等身が
変わってた気がしたけど(笑)、ちゃんとウエディングドレス風のデザインに、作品のテーマ的な意味が込められてるので
(親子3代・過去→現在→未来)、単なるイベントにならない良いパワーアップだったと思う。
基本プリキュアの強化形態って、ライダーや戦隊に比べて、デザインが似てて無個性だからなあ。


今回ゲスト登場した妖精は、途中から多分お婆ちゃんだろうなあとは気付いたけど、マナがベールに大見得切った時の「モチのロン!」って、
お婆ちゃんの口癖だったのね(笑)。谷原章介はED観るまで出演してるの完全に忘れてたけど、言われなきゃ気付かない位全然上手かったと思う。


ED曲の映像は、エンゲージモードが出たり、終わり際の「ラララ〜♪」用の映像が追加されてたり、アレは良いサプライズだった。



そして来年春は、やっぱりオールスターズやるか。ラストステージみたいに書いてたけど、どうせ再来年から形式変えて
違う感じの映画やるだけだろうなあ(笑)。まあ今や人数多過ぎて、無理に全員出しても見せ場作るのも、
中の人呼んで来るのも難しいし、ライダーや戦隊みたいに最新2作+α位で良いと思うけど。
「NS1」はスイとスマがメインでずっと活躍してたけど、あんな感じで良いんじゃなかろうか。




10月27日
○獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ35○
ギガントキョウリュウジン登場回。

キョウリュウジャーの力の源の音楽を封じられて大苦戦だったけど、街の人達の応援で何とか逆転って流れは、
最近のヒーローモノのクライマックスではよくある流れかな。ただ声援が力になることの理屈がしっかりしてるから、
都合の良い奇跡にはなってないところが上手い。あの「ギーーガント、ギーガント」掛け声は、演出じゃなくて
ちゃんと周囲にも聞こえるものだったのか(笑)。

ギガントキョウリュウジンは、あれフォーゼのコズミックステイツとかと同じ系統のデザインだな(笑)。

ラストはトリンの偽者みたいなヤツが登場。グレイとシアンを倒したらしく
「俺が仕留めた」とか言ってたけど、あいつらもともと幽霊じゃん(笑)。


○仮面ライダー鎧武 第04話○
光実が変身する4人目のライダー龍玄が初登場&その兄貴の斬月も本格参戦してきて、ようやくメインライダー4人が出揃った感じ。

これまでライダーに変身して調子こきまくってた紘汰も、斬月にガチで殺されそうになって、初めてライダーの力の本当の恐ろしさの一端を思い知った模様。
そりゃ今まで趣味の延長上程度だったゲームをやってたつもりが、生死のやり取りまでさせられたら、本気でビビッても仕方ないだろうなあ。
割とこう言う基本的なことって、殺し合いが当たり前の変身ヒーローものじゃ忘れてしまいがちな感情ではあるけど。
これはまだ悪の存在や共通の敵が現れてないからこそ出来る流れかもね。

斬月は変身してる人の声も渋くてカッコ良い雰囲気なのに、鎧の表面が思いっきりメロンの皮なのがちょい笑える。


んでヘタレた紘汰の代わりに、チームメイトの光実がライダーになろうとしてたけど、シドとの駆け引きのシーンは結構良かった。
ああ言うハッタリ利かせられる頭の回転の良さはあるみたいね。そして肝心の龍玄の戦闘だけど・・・デビュー戦なのにダイジェストだけ(笑)。
龍玄のデザインモチーフは、中国風の鎧かな?


○ドキドキ!プリキュア 第38話○
ジコチュートリオの暗躍で、アイちゃんがグレそうになった(笑)。

トリオが可愛らしい声でアイちゃんの機嫌を取ろうとしたり、ボーリングでオモチャにされても必死に媚まくってたのが笑えた。
以前からアイちゃんって、何気にドSなんだよなあ(笑)。
ベールは今までアイちゃんのこと"キュピラッパ"呼ばわりだったのに、今回から急にアイ"ちゃん"呼びになったのが(笑)。

そもそもマナの正体も住所も分かってるんなら、普通に寝込みを襲えば良いのに、
キャッツアイみたいな格好して、アイちゃんを連れ出す程度しかやらないあたり、やっぱどこか抜けてる連中だ(笑)。
マナに果たし状出して、プリキュア達をひと気の無いところに誘い出した時に、
アイちゃんにオモチャにされたせいか、タイツがズタボロになってたのが(笑)。
六花はマナへの果たし状をラブレチャ〜と勘違いした時のリアクションは流石(笑)。

今回ベールがアミバみたいな筋肉モリモリになってケンシロウのマネみたいな声を出したり(笑)、イーラ・マーモに付けた指輪がブッ壊れたりと、
ひょっとしたらベール倒されるかな?と思ったけど、マーモにポンコツ呼ばわりされただけで何とか生き残ったか。
イーラ・マーモはあんだけベールに好き勝手されたのに、最後はちゃんと助けるあたり人が良いと言うか何と言うか。


ラストはついにレジーナが完全復活&次回から最終クール突入。こりゃまたトリオ達はレジーナのパシリに逆戻りかな?(笑)。




10月25日
○都市伝説の女(第2期) 第3話○
今回は13日の金曜日と魔女。昨日は25日だったのに(笑)。

何か今回の脚本は、1・2話に比べると妙に悪ノリが過ぎててかなり笑えた。何か全体的に頭のネジがすっ飛んだような雰囲気。
もともとアレだったのに、月子のキ○ガ○っぷりがますます振り切れてとる。
もはや推理にすらなってないようなことばっか言うし(笑)。そうか・・・野田のあの顔は、13日のせいだったの・・・(笑)。

あとはお稲荷さんを連呼してたけど、あれって竿じゃなくてお稲荷さんの方なの?・・・まあいいけど(笑)。
しかもアレが伏線になってて、月子のピンチを勝浦君が無自覚に救ったのがウケた。本物のお稲荷さんじゃないよ・・・。

勝浦君にセクハラしてるオバサンは、ますますエ行動がスカレートしてるけど、シスターの格好して生足出したオバサンが
塩投げつけてきたら、セクハラとか関係無しに、単なるホラーだわ(笑)。しかも意外に足キレイ。

ラストの仮面を付けたアイドルは、声ですぐ分かったけど、あんなのイヤだ(笑)。しかも周りがドン引きしてるのに、
箕輪と袴田だけ大真面目にシリアス演技してるのが、また異様な雰囲気を醸し出してて、カオスだった(笑)。


EDは、メイン3人がperfumeダンスを踊ってたけど、あれはまさみさまがあまりにも可愛過ぎた。
こっちが本編かよ?って感じだったし。これまさみさまの可愛さが120%以上出てたし、毎週流して欲しいわ。
P2100




10月23日
久々の報告だけど、現在のありす製作の近況は、↓こんな感じ。
P2098

髪型はほぼ形になってきたんじゃなかろうか。これから下地処理やら微調整をやって、塗装に入る予定。

でも制服はまだ全然手を付けてないので、そっちもやらなきゃなあ〜。リペだけで済めば良いけど。




ここからは雑談で、
最近になってフィギュアーツのキュアパインを買った。
正確には買い直した。一応「フレッシュ」4人は全員持ってたんだけど、初期のアーツはデキが悪いものだから、
売却しちゃってたんだけど、ふとまた欲しくなったので、とりあえず当時一番マシなデキだったパインを。
P2099

で、久々に動かしてみて驚いたけど、ホントに動かないなあ(笑)。
最近の「スマイル」組やセーラームーンのノリで動かそうとして、ロクに女の子らしいポーズが取れないものだから、愕然。
まあそう考えりゃ、最近のはホントに進化した。figmaのエガちゃんだって、あのエガちゃんの代表的な動きをほぼ完璧に
トレース出来るんだから、何気に凄いクオリティなんだよなあ(笑)。

「フレッシュ」組はホントにリメイク版出して欲しいわ。
プリキュアのアーツでまともなデキになったのは「ハートキャッチ」以降からだし、
「フレッシュ」や「5」と最近のヤツじゃ、クオリティが違い過ぎて気の毒。「フレッシュ」組って、イースはともかくプリキュア4人は、
立体物的には質量共に中途半端なんだよなあ・・・。放送時期と商品展開のタイミングが悪かったんだろうけど。


今週末はアーツの仮面ライダーBLACK(ver.2)にセーラーマーキュリーに、セイントマイスのライブラ・童虎と
欲しいモノが一気に出る上に、限定のウルトラマンジョーニアスとシャリバンも届くから大変だわ(笑)。
更に「ドキプリ」の劇場版があるけど、幸い近所で深夜の最速上映があるので、それで観に行こう(笑)。
流石に真昼間に行く勇気はないもんね。

ただ・・・台風が来そうだし、無事関東から荷物が届くのだろうか?(苦笑)。頼むから、週末に来るなよ・・・。




10月20日
○獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ34○
最後の秘石を巡っての争奪戦!!・・・と思いきや、
デーボス側は目的が違ったので、結果的に敗者無しみたいな形に(笑)。

デーボモンスターのデーボタイリョーンは、声が「ゴーオン」のヨゴシュタインの人と同じだったから、無駄に大物感があったのと、
頑丈なんじゃなくて、"我慢強い"って設定だったのが笑えた。自分で自分の我慢強さは異常とか言うなよ(笑)。

あと秘石釣り上げの時に、久々にダイゴの親父も登場。相変わらずと言うか、生身でドゴルドと普通にやり合ってるのがなあ(笑)。
ブラギガスの相棒の戦士は、多分トリンなんだろうけど、親父に変身して欲しい気もする。山下真司のサンバダンスなんて超貴重だし(笑)。


○仮面ライダー鎧武 第03話○
戒斗が変身する3人目のアーマードライダー・バロンが登場。頭にバナナくっ付けて偉そうに歩く姿は、
ある意味鎧武のオレンジよりインパクトあったかもしれん(笑)。鎧武が和風なのに対して、
バロンのモチーフは、西洋風の鎧っぽいな。必殺技はデッカイバナナのエフェクトが出て来てたけど、
鎧武のオレンジやパインに比べて、地味でちょっと微妙だった気が(笑)。

あとはライダー2人に、シドからバイクのプレゼント。
鎧武が桜で、バロンは薔薇のバイクなのね。ここも和と洋になってるのか。


それとストーリーに関してだけど、今のところ相変わらずダンスチーム同士のよく分からん縄張り争いをやってるだけやね。
それは良いんだけど、劇中の特殊な世界観に対して、何の説明も無かったり、視聴者目線のキャラがいなかったりするから、
どう感情移入していいのか未だに分からない(笑)。ダンスの場所取りで、何でインベスゲームなんかやってるのかとか。
あんなのダンスの技術と全然関係無いし、課金搾取されるソーシャルゲームと変わらないじゃんって言うか。

紘汰は紘汰で、ライダーの力に浮かれて、完全に調子こいてるしなあ(笑)。
一応真の敵は今後出てくるみたいだから、今は自分達の為にしか動いてないライダー達が、
次第にヒーローになっていくまでの過程をじっくり描いていく趣向なんだろうとは思うけど。
だからこその今日の姉ちゃんの説教なんだろうし。ホントはアレも、劇中でのインベスゲームの設定説明が
もっとしっかりしてれば、より説得力があったんだと思うんだけどさ。


○ドキドキ!プリキュア 第37話○
先々週のまこぴーの虫歯に続いて、今回は亜久里がアイちゃんの為に人参嫌いを克服するって話。
亜久里はスイーツ好きだし、まずはキャロットケーキでも食ってみればいかがだろうか(笑)。

先々週亜久里に説教されたまこぴーが、今度は亜久里に説教し返してたけど、若干仕返しも入ってるような?(笑)。
マナのふなっしーもどきの着ぐるみに追い立てられた亜久里が、恐怖のあまり全力ダッシュで逃亡してたけど、
行動パターンが前のまこぴーと全く同じ(笑)。マナはこの前のアン王女のお面に比べれば、クオリティ上げたな(笑)。

んで人参克服の為に、みんなで人参農場で人参作りから体験してたけど、あの農場主の兄ちゃん、
「ハートキャッチ」の番君かと思った(笑)。しかも現役アイドルや小学生に、素手で糞の肥料を掴ませるとは、
昭和的精神論と言うか、なかなかマニアックなことを。しかもあの兄ちゃん、ジコチューにやられた時のポーズが、完全にラオウ(笑)。

ラストはいよいよレジーナが再登場。子供達に忘れ去られる前に早く活躍しろ(笑)。


それと先週からOPで映画の宣伝がはじまったけど、マナの結婚相手ってひょっとして今日の映像に出てた同級生かな?
多分1話からいたと思うけど。正直マナと結婚すると色々と大変そう(笑)。博愛主義者で他人には親切な割に、
意外と他人の気持ちが分からないところがあるから、人助けに走って無自覚に家族を蔑ろにしてしまいそうな危うさがあると言うか。
六花みたいにマナの行動原理を完全に理解して許容出来る相手じゃないと、ちと厳しい。




ついでに今週も「聖闘士星矢Ω」でも。
ついに旧主人公青銅の最終兵器一輝が登場。あのはぐれパラサイト相手に、
旧作ファンが予想してた通りの一連のフルコースをしっかりやってくれたわ(笑)。
これであいつを完全撃破してれば最高だったんだけど、例に漏れずに逃げちゃったのが残念。

まあ旧作でも一輝兄さんは雑魚には滅法強いけど、強敵の撃破率は低いからなあ(笑)。
もっとも本当にヤバイヤツばかり相手してたからでもあるんだけど。

でも一輝兄さん、いつの間にやら四天王の聖剣に傷入れたりしてたし、すでに四天王にさえ一目置かれる存在になってるのな(笑)。
玄武なんて2級がレンタルしてた聖剣に傷入れただけで戦死したのに、兄さんは1級本人を相手に剣に傷を入れて、
ちょっとけケガしただけで済んでるのか。どんだけ強いんだよ(笑)。


来週はついに旧主人公5人集結&紫龍はライブラを装着か。玄武はこの為に退場させられたかと思うと、不憫ではあるな(笑)。
数少ない「Ω」のまともな黄金だったのに。




10月13日
○獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ33○
ウッチーが童○力を発揮しまくり(笑)。戦国時代の人とは言え29歳なのに。
まあイアンは一見チャラいから、堅物のウッチーが誤解する流れは分からんでもないけど、
そういや前はやっぱり堅物のソウジがイアンにキレるエピソードがあったよな(笑)。
イアンがカッコ良く登場するシーンで、イチイチ花が舞ったりと、演出がメチャクチャ臭いのが笑えた。

最後ウッチーが女の子達に纏わり付かれてアタフタしてたけど、まあイケメンで強くて純情で真面目だから、そりゃモテても不思議じゃない。
&羨ましがるノッさんに笑った。そういやノッさんはモテない設定だから、一人だけ恋愛絡みのエピソードが無いな(笑)。


あとは敵サイドにも色恋沙汰が起きてるようだけど、アイガロンはキャンデリラが好きなのか(笑)。
この二人は最初から割と仲良かったもんな。んで恋煩いをラッキューロに見られて、アタフタしてたのがちょい可愛かった(笑)。
一応ラッキューロの方が格下なのに、恋煩いをネタに上司に仕事手伝わせるなよ(笑)。


○仮面ライダー鎧武 第02話○
とりあえず先週鎧武への変身能力を手に入れた主人公の紘汰。とは言え、今のところ黒幕の存在とかにも気付いてないし、
悪の怪人が跋扈してる世界でもないものだから、ライダーに変身出来ても、何に使っていいのか分からず四苦八苦(笑)。
もうベルトではしゃぎまくる様子が、完全にオモチャ買ってもらった子供だし、念入りに変身ポーズの練習してたライダーは初だな(笑)。
最近のライダーはあんまり仰々しい変身ポーズ取るヤツ少ないしね。あと第2話であんな形で、身内に変身バレるとは、
そりゃ姉ちゃんも反応に困る(笑)。あれも多分コスプレとしか思われなかったんだろうなあ・・・。
でも姉ちゃんってセーラーマーキュリーに変身出来るし・・・(笑)。

しかもバイト先でも変身しまくって、やっぱり全然使えなかったけど、あんだけ人前で気軽に無用心にドヤ顔で変身しまくるライダーもこいつが初(笑)。
まあ現実的にはこんなもんかもね。誰だって変身アイテム手に入れたら浮かれるだろうし、敵がいなきゃライダーの力なんて何も使い道も無いもんなあ。


ストーリー的には、チーム鎧武とチームバロンの縄張り争いと、紘汰が鎧武の力をどう使うべきが自覚するまでがメインだったけど、
しばらくはチームの縄張り争いをやるのかな?あれって結局金出して性能の良いロックシード買ったヤツが勝つだけじゃん?って気がするけど。
チームバロンは、メンバーはクズ揃いだけど、リーダーの戒斗は力を極端に信奉してる以外は、別に悪いヤツじゃなさそう。


バトルは第2話だけあって、予算使ってのCGバトルだったけど、あのオレンジの鎧は、一旦元の形に戻してシールドにもなるのね(笑)。
あとは戒斗から貰ったパイナップルを使ってライダーキックも初披露。先週のオレンジの時も思ったけど、必殺技のエフェクトに、
上手いことモチーフになってるフルーツを落とし込んでるよなあ〜。この辺のムチャなアイデアをシッカリとカッコ良く見せてくる東映のセンスは、
やっぱり凄いと思うし、平成ライダーはこう言う冒険をするところに価値があると思うから、これからも常に新しいことにチャレンジして欲しい。


○ドキドキ!プリキュア 第36話○
ラケルのメイン回。前に人間体になった時はシャルルのメイン回だったから、今度はラケルが活躍。
つーかこいつらの人間体設定ちゃんと残ってて安心した。しかも変身ポーズが昭和の仮面ライダーじゃん(笑)。

そしてラケルの初恋が描かれた訳だけど、こいつ六花のことは別に異性としては見てなくて、お姉ちゃんとして好きだったのかな?
でも最初に自分が恋をしてたことに対して自覚が無かったことや、ラストで「やっぱり六花が一番」とか言ってたところからして、
単に今まで自分が六花に対して抱いてた感情を理解してなかったり、毎日一緒にいるせいで、
六花に対する新鮮味が薄れてたって気がしないでもないけど。まあその辺はよく分からんけど。

今回ラケルが失恋する流れは、まあお約束だったけど(笑)、六花はあれ八嶋さんに彼氏いるの知ってたよなあ。
ラケルが泣き出した時は、ちょっとこっちも貰い泣きしそうになったけど、六花が八嶋さん達とラケルの間に立って、
泣き顔を見せないように庇ったのが、何気に六花の優しさを表してて良いシーンだったと思う。


バトルはせっかくダイヤモンドが必殺技を決めようとしてるのに、ラケルがいきなり顔面アタックを決行して、
それにダイヤモンドが巻き込まれて巻き添えお尻パンチを決める等、何かよく分からん流れでラケルが大活躍(笑)。
エースの「・・・それでは浄化しましょうか・・・」は笑った。

今回まこぴーはメイン回じゃないにも関わらず、一人だけダイヤモンドのキャッチに失敗したり、ロゼッタに助けられたり、
相変わらずポンコツっぷりを発揮してたよなあ(笑)。最近のボケ担当は、完全にまこぴーの独壇場だ。


ラケルはまあ・・・何だ。初恋に敗れたとしても、六花みたいな子がずっとそばにいてくれるし、最強の勝ち組だよな(笑)。
しかも今度はハッキリと六花への気持ちを自覚してるし。




ついでに今週も「聖闘士星矢Ω」でも。

ついにパラドクスが再登場&妹のインテグラがジェニミの黄金聖闘士として就任。
問題児だらけのジェミニの中で、インテグラはまとも過ぎる位まともだな(笑)。
まさかギャラクシアン・エクスプロージョンまで使うとは思わなかった。

「Ω」の黄金は、小悪党や即席が多かった中で、パラドクスは割とキャラが立ってた方だったよなあ。
メンヘラの紫龍萌えストーカーだし(笑)。ジェニミは装着者が男から女に変わったことで、
デザインもかなり変更されてるから、マイス出るなら欲しいかな。貴鬼はその内出る気がするけど。

最近は初代鋼鉄復活&貴鬼無双→双子姉妹→そして来週はついに一輝参戦と、
「Ω」スッゲー盛り上がってきたなあ。その分新世代青銅達の影がすげー薄いけど。
この辺旧世代と新世代が同居してて、更に黄金や鋼鉄も戦力充実してるところから来るジレンマではあるんだろうけど。


次回予告で光牙のナレーションが一輝参戦をスゲー煽ってたけど、
「地獄の炎のぬるさに飽きた男」とか
「死神すら奴に恐れをなすことは、もはや常識」とか
キャッチコピーがイチイチそれらしくて最高だった(笑)。

あの聖衣を破壊するはぐれパラサイトが、一輝相手にどんな噛ませっぷりを発揮するか、
旧作ファンならもうすでに大体想像が付く(笑)。ハッキリ言って相手が悪過ぎるからな(笑)。




10月11日
○都市伝説の女(第2期) 第1話○
長澤まさみ主演「都市伝説の女」が、約1年半振りに帰って来た!
続編やって欲しいとずっと思ってたから、待ちに待ってたわ。

てことで、第1話がはじまったけど、冒頭の月子のFBIでの訳分からん活躍振りとか、月子がテレビで紹介される時の
美脚から映し出される映像で大笑いした。開始数分からいきなりカッ飛ばしてたなあ〜。

第2期はFBIから帰って来た月子が、UIUとか言う変な部署を作って都市伝説を
探る内容になってるみたいだけど、まあ要するに前とほぼ同じやね(笑)。
相変わらず全く掴みどころの無い月子に、勝浦君やら丹内さん達がいいように翻弄されまくりで(笑)。


ストーリーはまあ特にどうってことも無い内容だけど、週末の深夜にまったり観るには、良い感じの緩さの作品だわ。
あと今回初回だからってのもあるのかもしれないけど、第1期に比べても、これでもかって位美脚押ししまくってたような?(笑)。


それともう一つ楽しみにしてた、この作品用に書き下ろした(だっけ?)LUNA SEAの新曲だけど・・・、
冒頭にほんの少し流れるだけだから、何とも評価し難い(笑)。しかも映像と合ってるのかもよく分からん感じだったし。
まあこっちは、正式にシングルが発売されてフルで聴いてたの評価ってことで。


あとは来週から堀来主演の「ミス・パイロット」に、「相棒」「科捜研の女」もはじまるから、割とてんこ盛りだなあ。



最後に、一応なうには書いてたけど、ここには書いてなかったので一応。
「ライク・ドロシー」の福岡公演は、今回も最前列ゲットしたぜ!!!
また眼前でまさみさまの美脚を堪能したる!!




10月06日
○獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ32○
何故かよく分からんけど(笑)、敵とチーム戦で球技対決。

今週のデーボモンスターの声優が桜木花道の人だったからか知らんけど、セリフが「スラムダンク」ネタ多数だったなあ(笑)。
「左手は添えるだけ」とか「お前達は強い」とかミッチーと安西先生とか。これ親の世代しか何のことか分からんだろ(笑)。

んで敵の方がキレイごとを言ったかと思えば、いきなり種目変更とかセコイ真似をしたにも関わらず、
キョウリュウジャー側もそんなの無視で、バスケvsフットサルとかカオスな勝負をしてたのが笑えた。
でもアレどっちかと言えばドッジボールだよなあ(笑)。

今回各メンバーの長所と思えるポジションをあえて変えることで、各々の違う一面を発見出来たのが一番の収穫だったと思うけど、あのバスケのポジション。
俺は「スラムダンク」のおかげでポジションの役割とかは何となく分かったけど、果たして子どもは理解出来ただろうか(笑)。
まあノッさんが意外とスピードあるとか、ソウジがパワーも向上してたとかが伝われば良いかな?


○仮面ライダー鎧武 第01話○
新番組「仮面ライダー鎧武」放送開始。

とりあえず第1話は世界観の説明っぽいものがメインだったように思われるけど、正直何をやってるのがあんまり分からなかった(笑)。
一応大筋は何となく掴めたけど、世界観が特殊過ぎたり登場人物がいきなり多過ぎたりと、情報を整理しきれなかったと言うか。
あれひょっとして戦国時代とか言ってたのは、あのダンスチーム同士の抗争とか、そんなしょーもない話じゃないよね?
まあ物語に関しては、追々分かっていくかな?


そしてメインたる鎧武の変身や戦闘だけど、変身エフェクトはオレンジが頭上から降ってきて、パカッと割れてそのまま甲冑になるのね(笑)。
毎度のことながら、武将+果物なんて無茶な組み合わせながら、上手いことビジュアルに落とし込んだものだなあと感心する。
モチーフがオレンジなんて知らなきゃ、普通に立ってれば、鎧武のデザインは、バリバリの和風デザインで全然カッコ良いと思うし。

戦闘スタイルは、「ウィザード」にゲスト出演した時とは違って、まだ装備の使い方が分からずに、手探りであれこれやってたのが初々しくて面白い。
そりゃ装備が割とゴチャゴチャしてるから、いきなり使いこなすのは無理だよなあ(笑)。銃が弾切れした時の「もう終わりかよ?」は笑った。


出演者は今まで特撮モノに出演してた人や、ぐっさんとかもいたけど、鎧武の姉ちゃんって、
実写版のセーラーマーキュリーの子なのか。ほとんど面影無かったから、言われるまで全然分からんかった。


あと「鎧武」に関しては、最近のゲストを主軸とした人助け展開がマンネリ化してた第2期平成ライダーの路線をブチ壊す展開を期待したい。


○ドキドキ!プリキュア 第35話○
まこぴーが虫歯になった(笑)。
一応毎日ちゃんと歯磨きしてたようだし、歯磨きのCMにも出演してるのに、虫歯の存在さえ知らなかったと言うのが流石まこぴー(笑)。
つーかトランプ王国には、虫歯菌自体が存在してないみたいね。あのCMは、何気にまこぴーのソロアルバムの曲が使われてたな。

んで歯医者に行っていざ治療しようとなったら、ドリルの音にビビッて、全力疾走で逃げるまこぴーに笑った。
ホント最近のまこぴーのポンコツっぷりは、止まるところを知らないなあ(笑)。

そしてアイちゃんに見本を見せる為にも、治療すると大口叩いた割に、いざとなったらやっぱりヘタレてしまい、
変身バンクの時にいつの間にかいなくまこぴーがまた(笑)。他の4人もポーズ決めるまで気付かなかったのかよ(笑)。

まあ一応最後は勇気を出して変身して、ドリルを素手で受け止めて投げ飛ばしたりと、カッコ良く活躍したから良いけどさ。


それにしてもアン王女の指令で、5人はアイちゃんの子育てを本格的にやるハメになってたけど、
中学生と小学生にママになれって言うのも酷い話だよな(笑)。岡田さっさと戻って来て仕事しろよ。


ラストはどうせなら、マーモも虫歯になるオチをやって欲しかった(笑)。




ついでに今週の「聖闘士星矢Ω」でも。

一体何を血迷ったのか知らんけど、初代の鋼鉄聖闘士3人が復活(笑)。
しかも初代みたいに、CM前のアイキャッチまでジャックする徹底振り(笑)。
でも貴鬼が無双しまくったおかげで、単なる出オチキャラになってしまい、大して何も出来なかったあたりは相変わらずだよなあ(笑)。
翔と潮はちゃんとオリジナルの声優使ってたな。

鋼鉄聖闘士もだし、星矢のアトミックサンダーボルトもだけど、アニメ世界の続編って設定の「Ω」だからこそ出来る展開だよね。
どうせなら神闘士も出せば良いのに。

それと今回蛮と那智が装着してた聖衣は、何だったんだ?それっぽく作った鋼鉄聖衣だろうか?
オリジナルは今新世代の連中が着てるし。


それにしても、今の「Ω」って、主役のメンバーだけでなく、大量の鋼鉄や旧主人公5人、黄金数人に生き残ってる青銅や白銀も
たくさんいるから、全然負ける気がしないんだよなあ(笑)。旧主人公5人は、ハーデス編以外は5人だけでずっと戦ってたからなあ。




10月05日
「さあ、ショータイムだ」ってことで、
メディコム・トイのPBM 仮面ライダーウィザード(フレイムスタイル)を買った。

番組が終了してすぐの発売だったから、ちょうどいいタイミングだろうか。
定価だとかなり高いので、(知る限りで)一番安い所を見つけて購入(笑)。

最近のメディコムのライダーは、割と安定してデキが良いけど、今回もなかなか。
俺の写真がヘタだから伝わらないと思うけど、クリスタル部分がすっごいキレイでカッコ良い。
マスクコレクションと比べても、より内部から光ってる感じ。
P2091

ベルトはちゃんとDX変身ベルトと同じように、ちゃんと内部に薄っすらと魔法陣が描かれるのにビックリした。
んでバックル左右のレバーも、ちゃんと劇中通り動く。
P2092

マントは隅に金属フレームが入ってるので、ある程度は表情を付けられる。
でもあんまりやると折れる気がするので、ほどほどにしておこう(笑)。
P2093

武器やらポーズの為に手首を変える時は、その都度指輪を外して取り替えた手に付け直さなきゃいけないのは面倒っちゃ面倒かな。
その分腰のホルダーの指輪は自由に付け替えられるんだけど。もちろん指輪もクリア素材だから、美しい。
P2094
P2095

初回特典で付属してるコネクトの魔法陣プレート。
まあ単純な仕組みだけど、写真に撮るとそれっぽく見えるね(笑)。
P2096


ウィザードの可動フィギュアに関しては、フィギュアーツが体型がメチャクチャで酷いものだったけど(ビーストも)、
こっちのPBMは本物みたいに見えて、美しくてカッコ良いから、満足なデキ。

次は11月にG3−Xが届くから、これもスッゲー楽しみ♪



それと最近になって近所のコンビニに、ようやくライダーの一番くじが入ったけど、
1回だけ引いたら一発で上位賞のR/Dウィザードが当たった(笑)。
先週の「working!」の時は散々だったのに、世の中こんなもんだよね(笑)。




10月04日
現在のありす製作の近況だけど、今は↓こんな感じ。
P2090

最近忙しかったり、体調悪かったりで、あまり進んでないけど、正面から見た感じは、ほぼこんなもんだろうか。
何か思ってた以上に、前髪の処理が難しいんだよなあ。
割と作画や見る角度によって見え方が全然違うから、最大公約数を考えて作らなきゃならない。
これも二次元を三次元に立体化する時のジレンマかな。





それとメガハウスのエクセレントモデル商品化リクエストの件だけど、先月末でついに終了。

もしこのHPから投票して下さった方がいらっしゃいましたら、
ご協力ありがとうございました!!心から感謝致します。



結局最終的な集計結果はまだ発表されてないようだけど、少なくとも3位以内には入ってるんじゃなかろうか?
1・2位に安定してずっと入ってたのって、キュアビートだけだったし。

集計の最終結果って、商品化されるキャラが発表される11月末日に同時発表かな?
もしくは商品化されるキャラだけ発表か。もし上位1〜3位がA〜Cで、商品化がDとか言われても困るしね(笑)。


頼む・・・、頼むからキュアビートを商品化してくれ・・・。メロディやリズムでも良いけど。
でも今のところの結果だけ見れば、ビート以外ありえないじゃん(笑)。

正直なところ、まさかビートがここまで行くとは思っていなかった。しかも100人を越えるキャラの中から、トップに登り詰めるレベルまで。
そもそもノミネートすらされてなかったキャラだからね。最初は一応名前書いて投票してるってレベルだったのが、
どんどん上位に行くものだから、途中から「これなら勝てる!」と思って、毎日欠かさず色んな作戦考えて投票しまくった。
んで自分と同じように「スイート」キャラの立体化を望んでる人がたくさんいることが目に見えて分かったのが嬉しかった。

現実問題、プリキュア(て言うかバンダイの版権キャラ)で、大友商品を出せるメーカーってメガハウス位しかないし、
「スマイル」や「ドキドキ」と違って、新作じゃない「スイート」は、この機を逃したら2度とチャンスが無いかもしれないから、
絶対逃したくないんだよなあ〜。

深夜にやってるような大友向けアニメは、人気作ならほっといても他の大手メーカーが
立体化するだろうから、今回はプリキュアに譲って下さい(笑)。








HOME